運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1967件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

委員が言われた、しからばどういう支援がという話でありますが、例えば、接種券の印刷やまた配送、こういうことの郵送費ですね、こういうものに対して、先ほど言われた接種体制確保事業という形で対応できたりでありますとか、あと職員超過勤務手当こういうものもこれで対応ができるわけであります。あと、そうですね、この任用職員ですね、こういう方々を雇い上げる場合の費用にも使っていただくことができます。  

田村憲久

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

このため、厚生労働省といたしましては、医療従事者向け接種開始をされました二月の十七日以降におきまして、勤務時間外にコロナワクチン接種体制確保事業従事をされた職員、この方の当該期間超過勤務手当これらも御支援申し上げられるような接種体制確保補助金、これを創設をいたしまして、対象としているところでございます。  

大坪寛子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

先ほど大臣から御答弁ありましたけれども、もちろん超過勤務手当の適切な支給は大事でございますけれども、効率的な業務遂行、長時間労働の是正ということが大事でございますので、まずは各府省には仕事の見直しをしていただいて、超過勤務残業を減らしていく努力をしていただきたいと思っております。  

堀江宏之

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

総務省におきましては、ちょうどこの明細の七ページなんですけど、各委員会、もういろんな委員会があるわけですけど、当然総務省、様々な業務を協力してくれる委員会、外部評価委員会ありますが、そこが、例えば超過勤務手当幾らとか、あと出張手当幾らとか、かなり細かく出ております。  もう一つ、例えば学校なんですけど、NHK学校ありませんけど、NHK学園という高校の通信教育があるんですね。

若松謙維

2021-03-22 第204回国会 参議院 総務委員会 第5号

この中で幾つか疑問があるんですが、一つは、自治体ワクチン接種業務全額国が財政措置されるというふうになっていますが、現場に聞きますと、自治体職員超過勤務手当全額となっていないというようなことをお伺いしました。接種開始時期からが国補助対象となるようですが、関連する業務は十一月から始まっています。  全て国が負担するというのであれば、最初から国が出すべきではないでしょうか。お願いします。

岸真紀子

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

お尋ねの件でございますけれども、いわゆる勤務時間外に在庁している時間、それから、超過勤務手当をお支払をする時間でございますけれども、私どもは全ての勤務時間外の在庁時間に応じて超過勤務手当支払を確実に行っておりますので、今お尋ねの時間外に在庁した時間と超過勤務時間は一致しているとお考えいただいて結構でございます。

多田明弘

2021-03-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第5号

○国務大臣河野太郎君) 超過勤務手当支払は、超過勤務命令を受けた者がその時間に応じて支払をされるということだと思います。私が申し上げたいのは、超過勤務命令がなくとも、仕事を終えるために職員が残って仕事をしていた、それが多数、長時間にわたる、そういうことでございますから、別に不法行為云々という話ではなくて、そういう状況があったということを申し上げているわけでございます。

河野太郎

2021-03-09 第204回国会 参議院 内閣委員会 第3号

さらに、職員残業した時間を確実に把握し、これに応じた超過勤務手当が全て支払われるようにするとともに、効果的、効率的な体制づくりを進めてまいります。立法府におかれましても、政府の働き方改革に御理解を賜りますようお願い申し上げます。  PPP及びPFIについては、国民の側に立った活用促進に向け、具体的な案件形成支援制度面からの検討を行ってまいります。  

河野太郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

その際、御指摘の自治体職員の経費については、接種開始時期から接種終了時期までの間における接種事務従事する人員の超過勤務手当について、ワクチン接種に対する補助金対象としております。  また、医師確保についても、これも何回か国会で答弁されていますが、総理御自身が日本医師会長に対して御協力を要請し、医師会長も積極的にきちんと協力する、そういう御回答もいただいております。  

正林督章

2021-02-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

さらに、職員残業した時間を確実に把握し、これに応じた超過勤務手当が全て支払われるようにするとともに、効果的、効率的な体制づくりを進めてまいります。立法府におかれましても、政府の働き方改革に御理解を賜りますようお願い申し上げます。  PPP及びPFIについては、国民の側に立った活用促進に向け、具体的な案件形成支援制度面からの検討を行ってまいります。  

河野太郎

2020-11-26 第203回国会 参議院 内閣委員会 第4号

ですから、正規の勤務時間以外に勤務を命じるということになれば、これはこの超過勤務命令に従って行わせるということが必要になってまいりますし、この命令に従って勤務した場合には一般職給与法に基づいて割増しの給与を、超過勤務手当支払うという、そういうつくりになっているところでございます。  

合田秀樹

2020-11-26 第203回国会 参議院 内閣委員会 第4号

これ、この省庁で進めていきますと、大体去年ですと全省庁で一千三百億円を超える残業手当超過勤務手当支払われています。これ大体なんですけど、一人当たり、職員の数で割ると月三十時間ぐらいなんです。単価も、これもはっきりしませんけれども、時間当たり、これ割増しになりますので大体三千円ぐらいと例えば仮定をしますと月九万円ぐらい、これが残業の分、超過勤務手当ということになるわけですね。  

清水貴之

2020-11-26 第203回国会 参議院 内閣委員会 第4号

しかし、問題は、その在庁時間と超過勤務手当支払われた時間、これをリンクさせるという調査がやっぱり求められていると思うんですね。超過勤務手当支払時間との比較、この分析まで行ってこそ様々な実態が見えてくると思うんですよ。超過勤務命令簿というのは個人ごとになっていますので、取り寄せをすれば今回の在庁時間とのリンク、比較、これできると思うんですよ。  

田村智子

2020-08-19 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

その際にもお答えをいたしましたけれども、私どもの方で、超過勤務手当支給については、その個々のケースについてはお答えを差し控えますけれども、やはりしっかりと実情に応じて適切に支払うようにということで、改めて私の方からも指示をいたしましたので、そのようにされているものと承知をしております。

橋本岳

2020-06-24 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

ただし、超過勤務手当なんかは国の方から出している。  いずれにしろ、国民目線からすれば、安く済んでいるんですよ。何でこういう既存の組織を使わないのか。こういうやり方をいつまでも続けるのか。自分の手でやればいいんですよ。丸投げじゃなくて、例えば、特別定額給付金だと、コールセンターの方はコールセンターで委託する、それはそれでいいですよ、直接委託すれば安く済むんだから。そこに払う費用だけで済むんだから。

青山雅幸

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

例えば、学校先生には超過勤務手当が、四%という、そういう仮定的なものがついているだけで、実際は超過勤務手当に相当するものはちゃんとなされていない。  私は物すごく不思議に思うんですね。学校のマネジメント、校長先生は何をやっているんだろう、教頭先生は何をやっているんだろう、マネージというのは何なんだろう、この先生方理解しているんだろうか。

荒井聰

2020-03-18 第201回国会 衆議院 外務委員会 第3号

こういう状況にある中で、例えば先進国であればそういうことはできるのかもしれませんけれども、外務省全体の在外ということで考えますと、処遇面においては、在外職員超過勤務手当これは支給されておりませんが、日本と異なる海外での業務にしっかり対応できるよう、在勤手当、これで対応を図っているところでありまして、恐らく全世界、こういった形で見たら、この方が適切な対応ではないかなと考えております。

茂木敏充

2020-03-18 第201回国会 衆議院 外務委員会 第3号

岡田委員 ちょっとわからないんですが、非常に厳しい勤務地域であれば在外勤務手当をその分かさ上げすればいいわけであって、超過勤務手当を出さないことの理由には私はなっていないように思うんですね。ここで即答しろとは言いませんが、少し問題意識を持っていただいて、検討をしてみてはどうかということを提案しておきたいというふうに思います。  

岡田克也

2020-03-18 第201回国会 衆議院 外務委員会 第3号

岡田委員 それから、大臣にちょっとお聞きしたいんですが、在外職員というのは超過勤務手当というのは支給されないというふうに私は承知をしているんですが、これはなぜなんだろうか。もちろん勤務特殊性というのはあると思いますが、でも、例えば民間の商社なんかだと、ちゃんと超過勤務手当を出しているんじゃないかと思うんですね。  

岡田克也

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ここは、超過勤務手当支給額予算の枠内に抑える、公務の職場ではよくやられている話ですね、予算の枠内に抑えるために過少申告が行われていたということであります。これも長年続いていた、慣例になっていた、だけれども賃金請求権は二年だからさかのぼって支払いができないということで、二年分だけ支払ったという話でございます。  次、資料の三枚目を見ていただきたいと思います。  これはスバルですね、大企業。

宮本徹